アラカンの睡眠はこう取れ!【美容のための対策5選】

アラカンのミーコ

最近どんどん顔がたるんでいくような気がするんよね~
お手入れはそれなりにしているつもりなんやけど…
アラカンにもなるとどうしようもないのかな💧

RINKO

わかる~!
たしかに歳をとればお肌の衰えは避けられへんよね…
外側からのアプローチだけでは追いつかなくなってきたのは確かやわ。でもちょっとした心がけでお肌の老化を遅らせたり改善したりはできるよ! 私も実践中だよ!

アラカンのミーコ

ほんと⁉ その話、くわしく教えてよ♡

RINKO

OK~まずは睡眠の話からね!

こんにちは!

最近いちじるしいお肌のたるみを感じているアラカンRINKOです。

出来るだけ簡単に美容にいいことを心掛けていきたい私がまず大切に思うのはとにかく健康であること!

当たり前のことですが健康でなければいくら外側から塗ったり貼ったり⁈しても効果は得られないからです。

その基本となる睡眠について私なりに調べてみました。

あなたはよく眠れていますか?睡眠不足だったり眠りが浅かったりしていないでしょうか?

睡眠中は成長ホルモンが活性酸素などで傷ついた細胞を修復してくれるのでシワとかたるみにも大いに関わり、さらに骨密度も増やしてくれます。

免疫力を高めてくれ、風邪なども引きにくくしてくれたり髪の健康にも関わります。

つまり美容と睡眠は切っても切れない関係性が大ありなのです。

この記事ではアラカン世代の美容にとって睡眠について意識するべき大事なことを5選でまとめてみました。

簡単なことばかりですのでぜひ取り入れてみてください。

目次
アラカンのミーコ

できれば9時間くらい寝たいわぁ

RINKO

えっ⁈ それは寝すぎやわ!

アラカン世代は質の良い睡眠を6~6.5時間とれば良いと言われています。

質の良い睡眠を得るためにはゴールデンタイムと呼ばれる眠り始めの90分をしっかり深く眠ることです。

この時間に深い眠りをとることで出る成長ホルモンなどによる働きにより美容効果をきちんと得られ

その後の睡眠リズムもよくなり、自律神経も整って次の日が快適に動けるようになるのです。

反対にこの時間に何かの刺激で目が覚めてしまうと眠りの質が悪くなり成長ホルモンが分泌されにくくなります。

そして美容効果が激減してしまうのです。

また睡眠時間は確保できたのにすっきりと起きられなかったり昼間に眠気に襲われたり疲れがとれないということも起こります。

ですからゴールデンタイムにしっかりと深い睡眠に入り、6~6.5時間の睡眠をとることが私たちアラカン世代にはとても大切な美容の基礎となると考えられます。

眠る直前にお風呂に入るのはおすすめできません。最低でもお布団に入る1時間前までには入浴を済ませましょう。

時間を置いて脳を冷やし、体温を下げてから眠ることでゴールデンタイムである眠り始めの90分の睡眠が深くなります。

副交感神経を優位な状態にするとリラックスするので睡眠に入りやすいということはよく言われていますよね。

ぬるめのお湯で20分浸かると副交感神経が働いて眠くなるのです。

ぬるめというと39℃~40℃くらいです。42℃以上の熱めのお湯はお肌の乾燥も起こりやすくなるのでおすすめできません。

また、好きな香りの入浴剤を使うのもリラックス効果があっていいと思います。

炭酸ガスのタイプだったり夏場はメントール入りの入浴剤もすっきりして気持ちがいいですね。

ドラッグストアなどでも数多くの種類の入浴剤を見かけますよね。

ぜひ、自分のお気に入りの入浴剤を探してみてリラックスできる環境を作ってみてください。

RINKO

私はヒノキの香りとか乳白色のお湯になる入浴剤が好きです

好きな入浴剤を

一日仕事をして帰ると私はもうぐったり… でも疲れている時こそストレッチで身体をほぐすように心がけてます。

ヨガなどの軽いストレッチはリラックス効果があり血行促進されて代謝がよくなり、深い睡眠を促しくれます。

基礎代謝が上がればむくみや冷えの改善も期待できますね。

ぜひ眠る前の5分ほどのストレッチを習慣にして質の良い睡眠を目指しましょう。

ヨガなどのストレッチの内容としてはYouTubeでも多くの動画があがっていますよね

こちらは私がよく参考にさせていただいている大人気のヨガの先生、廣田なおさんのチャンネルです。

なんと私の求めているストレッチにはピッタリじゃないですかー(笑)

からだがほぐれてすご~く気持ちよくてアラカンでも簡単にマネできるのでとってもありがたいです!

アラカンのミーコ

ええね!私もやってみるわ

ついついやっちゃう睡眠時にパソコンやスマホを見ることは美容に悪影響です。

成長ホルモンの働きのためにはメラトニンという物質の分泌が大切です。しかしメラトニンは明るい光の影響で分泌が妨げられてしまうので寝る時にスマホを見るのはNGなんですね。部屋の照明器具に関しても同じことが言えます。

それに、ドーパミンというやる気モードを促す物質が出て脳を覚醒させてしまうのです。

「厚生労働省の健康づくりのための睡眠ガイド2023」によると近年の照明器具やスマートフォンにはLEDが使用されており、LEDには体内時計への悪影響が強い短波長光(ブルーライト)が多く含まれているため、寝室にはスマートフォンやタブレット端末を持ち込まず、できるだけ暗くして寝ることが良い睡眠に寄与する、とのことなんです。

このブルーライトというものが目に負担になることは誰もが知ることとは思いますが、詳しく調べてみたところとても怖いことが分かりました。

スマホやパソコンに毎日触れるのが当たり前になった私たちの生活ですがブルーライトが与える影響としては目の疲れや睡眠の質を下げたり頭痛や肩こりを引き起こすだけでなく脳や精神にも支障をきたすことがあるそうです。

そういった症状が現れる「眼精疲労」は休息を取っても改善されないことが多く、自分で判断するのでなく眼科を受診することが大切になります。

ということで、先日ブルーライトカットのリーディンググラスを購入しました。

ほかにも対策としてスマホの設定やパソコン画面のブルーライトをカットしてくれるソフトをダウンロードするなどのの方法もあるそうです。

ちなみに私は布団に入ったら秒で眠りに落ちてしまうのでスマホを見る余裕はありません(笑)

寝入りまでは5分から15分くらいかかるのが普通で私のように秒で寝落ちてしまうのはむしろ睡眠が不足している状態なのだそう。言われてみれば私の睡眠時間は6時間には届いていません。もう少し早く寝るように改善しないとです。

Young woman sleeping in her bed

うつぶせ寝や横向き寝はシワのもと!

横向きでないと眠れないという人は案外多いと思います。あなたはどうですか?

私も以前は横向きで寝ていました。

でも物理的に考えて横向きになると顏の皮膚が傾き、ほっぺの重力でほうれい線ができるのでその状態で何時間もいるとシワが定着してしまうのではないかと思ったのです。

それにある朝目覚めると顏にくっきりと線状の跡がついていて午前中ずっとそのまま取れなくて会社で恥ずかしい思いをしたこともあります。

ほっぺの重力でたるみにもつながることでしょう。

ではうつぶせ寝はどうでしょうか?

調べてみるとこちらはさらによくないという研究結果も出ているそうです。枕に顔を押し付けることで皮膚との間に摩擦が起きます。これはシワになる元です。そしてほっぺや口や目を圧迫することで、よりシワができやすくなるのです。

摩擦もそうですが枕に顔が当たっているということは乾燥も起こります。

ということは睡眠中はできる限り顔が圧迫されないように眠ることが私たちアラカンには重要です!

ほうれい線が癖づいてしまうのを気にするようになってからは仰向けで眠るように意識しました。するとそれが習慣になって今では仰向けでないと落ち着いて眠れなくなりました。

アラカンのミーコ

やば…私はいつもうつぶせ寝やわ

RINKO

それは危険!
摩擦と乾燥はお肌にとって最悪やで。
今日から仰向けで眠ってね!

こちらの記事ではアラカンの美容にとっての睡眠について私も実践していることを5選でまとめてみました。

高い代金を支払って美容医療を受けたり高級な化粧品を使ったりすることは手っ取り早いかもしれませんが私には敷居が高いです。

それになにが効くかはやってみないとわからないので確実にやった方がいいことで出来ることはたくさんありますものね。

この5つはどれも簡単なことで誰にでもできることです。それでいてとても重要なことでもあります。

アラカンのミーコ

実践しないのはもったいないね!

RINKO

アラカンのエイジングケアにはまず健康が基本やもんね!

これからもアラカン世代からでもあきらめずに実践できる美容に関することをいろいろ発信していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

少しでもお役に立てていただけたらめちゃくちゃ嬉しいです。

ではまたー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次